ポーグスの『Peace and Love 』と『Hells Ditch』のCDを持ってなかったので(アナログは持ってる)、ipod用に入手しようと考えた。アマゾネス(アマゾンストアの意。ちなみにアマゾネスは和製英語)で検索すると、「ORIGINAL ALBUM SERIES」という廉価版CDのシリーズが引っかかった。これ、なんとオリジナルアルバムが五枚組で、1982円なのだ。ポーグスのCD一枚分より安いよ! そんなわけで「ORIGINAL ALBUM SERIES」を買ってしまいました。あとの三枚どうしよう?
三月の東京ライブのチケット、当たるといいなあ。
ジョブズ氏への追悼の意を込めて、OSをLIONにアップデート。しかし設定がすべて終了しないうちに車のお迎えが来た。きょうは引っ越しの手伝いなのです。
引っ越しでの大物は冷蔵庫と洗濯機くらいで、案外楽な労働でした(GOさまんちの引っ越しに比べたら……)。
引っ越しの手伝いが終わったら、家に帰って畑仕事。先日の大風でのきなみなぎ倒されたブロッコリーを起こしにかかります。倒れてから支柱を立てるという、これぞまさしく泥縄方式。
畑仕事が一段落したら、0Sの設定の続き……。しかし夕方から町田のプレイハウスでThe Crawlのライブがあるので早々にお出かけ。KEITA君、お誕生日おめでとう。伝説の男矢崎、かっこいいじゃん。
夜は焼き鳥のてんがらもんでハイボールを飲みながら焼き鳥三昧。ここは安いしうめーや。
家に帰ってぶっ倒れて寝ました。
さてさて。スクラムシロップがサマソニ出場を掛けてネット投票に挑んでおります。タカスギシンタロ作詞「花の種」も聴けますので、ぜひとも一日一回クリックを!
スクラ(略)→シンタ(略)→超短編ばんざい! という構図になっております。スクラムシロップの投票ページはコチラ。しめ切りは26日まで。投票は一日一回可能です。
RO69JACKにてスクラムシロップへの投票が行なわれております。優勝アーティストはROCK IN JAPAN FESTIVAL 2011へ出場ができるのだ。今回出品の「花の種」という楽曲は、『超短編の世界vol.3』にも収録されたタカスギシンタロの同名の一行超短編が元となっているものです。
そんなわけでこんなわけで。スクラムシロップが売れる→シンタロが儲かる→超短編ばんざいというすばらしい構図になっております。その意味でも、そしてそれとはまた別の意味でも、スクラムシロップへの投票よろしくお願いいたします。
スクラムシロップ「花の種」の試聴と投票ページはこちら。
5月19日(木)23:59がしめ切りです。急いで!
↑
時間が少し延びました。
RO69JACKでスクラムシロップが1次選考を突破しました。おめでとうございます。このコンテストで優勝すればROCK IN JAPAN FESTIVAL 2011に出場できるのだ。今回の曲は『花の種』。なんとタカスギシンタロ作詞の曲ではありませんか。
投票は5月半ばくらいからだけど、とりあえず曲は聴けるので、スクラムシロップ・エントリーページに応援メッセージなど書いていただければうれしいです。スクラムシロップが売れる→シンタロが儲かる→超短編ばんざい。という未来予想図でございます。なにとぞ!
スクラムシロップのエントリーページはこちら。
登山靴と杖の効果か、きのう30km歩いたにもかかわらず、筋肉痛はほとんどなし。朝、畑仕事をしてから農協で開催されている苗の即売会へ行きました。ミニトマト、トマト、シシトウ、キュウリなどを購入。前日に嫁が購入してくれたゴーヤやナスもあるから結構な数ですね。でもまだはたけの準備が出来てない……。
夜はみねぎしがギターで参加しているthe★tambourinesのライブを見に岩本町へ。すごく楽しいライブでした。みねぎし抜きでもまた聴きたい。
東日本大震災への寄付を目的としたコンピレーション・アルバムはいくつか出ていますが、ぼくのおすすめは『Anything for Progress - From Our Hopeful Hands- 』。このアルバムのすごいところは、全曲未発売、もしくは未発表テイクであること。収益をすべて義援金として寄付するっていうのもきっぷがいいです。
アートの北沢平祐さんの絵がまた良くて、あたまにドーナツをのっけた花の天使たちが、じょうろで花心(炉心?)にお水をかけていたりして、かわいいのにちょっとくせがあって目を奪われます。
「Wedding presentの曲があるから聴いてみようか」くらいの気持ちでダウンロードしてみたのですが、良い曲がいっぱいありました。40曲もあれば、きっと気に入ったアーティストも見つかると思いますので、どうぞお試しくださいませ。配信期間は2011年4月13日(水)より3ヶ月らしいのでお早めに。
きょうは待ちに待ったジャック・ジョンソンのライブの日……のはずだった日。地震の影響で仙台公演はもちろん、ぼくが行く予定だった武道館ライブも延期になってしまったのです。でも、これはもう仕方ないことですね。なるべく早い時期に、武道館ももちろんだけど、仙台公演が実現できますように。
グループ展「フリーランス見本市2010 in 東京」に立ち寄り、戸賀崎珠穂さんにごあいさつ。次々と作品を生み出す創作力に驚くが、それを上回りそうな作品の売れ行きで、2月の個展に作品が残っているのか心配です。新作はどんどん大胆になっていくなあ。
高円寺のミニコミと家庭料理のお店「みじんこ洞」で里芋コロッケ定食、豆腐とナスの揚げだしをいただきつつ、生ビールを一杯。いや二杯。お料理もうまいがみじんこさんの笑顔がさいこーです。
純情商店街の突き当たりにあるライブバー Moon Stomp で16tonsのライブを観た。といってもオリジナル・トンズのメンバー、ドラムの押田さんと井上さんにバグパイプのShigeさんを加えた変則メンバーなので、今回は「Super 16tons」なのだとか。ライブはドラムがドラムを持ってこないという珍しいアクシデントにより、急きょ借りてきたドラムを使うハプニング。着替える余裕もなかったのか、押田氏は塗料の着いた作業着のままでの演奏となりました。内装業なの?
演奏は前回の下北のものにさらに16tonsの曲をプラスした内容でした。ハネカクシやガマやGEKKO(ヤモリ)が奏でる小さく異端で怪しく愛しい生き物たちの世界にたっぷりと浸ることが出来ました。tonsの曲ではうさぎとか兵器泥棒とかが前回やらなかった曲かな? バグパイプが入った構成はすばらしいけど、個人的には井上さんのアコーディオンも何曲か聴きたかったなあ。次回、ロフトのライブが楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント